

講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました!(2025年5月8日)
みなさん、こんにちは。 講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回は、前回に引き続き、「手」にまつわる表現です。 ぜひ、ご覧ください♪(こちら↓をクリックして頂きましたら、お読み頂けます) 洋書で英会話 KNOW THE BACK OF YOUR...


生徒様より嬉しいお声を頂きました!③(2025年5月6日)
みなさん、こんにちは。ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしょうか。 今年は、関西万博が開催されて、生徒様の中にも、もうすでに何回か足を運んで、色々な国のスタッフの方々と英語で直接会話するのを、楽しんでいらっしゃる方がいらっしゃったりして、とても興味深くお話を聞かせて...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!2025年4月15日
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 今回の英作問題は、 『雪国の山菜は、長らく雪の下で過ごすため、旬が長く、香りが強く、アクが少なく、風味がよい。』 です。 英作の練習は、自力で英語が話せるようになる、近道です。...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!2025年2月7日
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 今回の英作問題は、 『彼女は、この道50年の山菜採りの名人で、山を知り尽くしている。』 です。 英作を練習することで、自分の内に眠る英語の知識が、活性化され、自分を表現する武器となります。英会話において、自力で、いかに自...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!2025年1月12日
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 新年を迎え、改めて、考えることと、英語学習の関係に関しての考察を書いております。 考えることが、いかに英会話上達につながり、いかに英語学習全体へ影響を与えるか。 ご参考頂き、着実な英会話上達のきっかけとなりましたら、幸い...


2025年もよろしくお願いします
新年あけましておめでとうございます。 みなさん、お正月はどのように過ごされたでしょうか。 今年は、いよいよ大阪・関西万博が行われますので、海外から、より一層たくさんの旅行客の方がいらっしゃって、いつも以上に英語を使う機会がある1年になりそうですね!...


今年もご受講ありがとうございました!
みなさん、こんにちは!2024年もあと2日となりましたね。 今年はみなさんにとってどのような1年だったでしょうか。 教室では、12月28日(土)が年内最後のレッスンでした。 上級レベルの生徒様のレッスンだったのですが、更に力をつけて頂けるように、基礎トレーニングからこなして...


洋書レッスン課題本のご紹介♪① 2024年12月3日
みなさん、こんにちは!気がつけば、今年も残すところ、あと1か月となりましたが、英語学習は進んでいらっしゃいますか。 お知らせしたいことが沢山あるのですが、今年もなかなかブログを更新できずにいましたが、本日は、レッスンで使用している洋書について、お知らせ致します。...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!2024年11月2日
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 今回の英作問題は、 『山菜採取においては、食中毒防止のため、素人判断は、厳に慎むべきである』 です。 素人判断とは?厳に慎むとは? 難しい日本語を英語で表現するには、コツがあります。...


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました! 2024年9月15日
みなさん、こんにちは! 残暑がまだまだ厳しいですが、英語学習は進んでいらっしゃいますか。 さて、前回の更新から、随分と時間が空いてしまいましたが、講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせします。 今回は、TIME FOR KIDS ALMANAC...