

考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!(2025年10月26日)
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 5. 知床半島には、熊が約500頭生息し、世界屈指の熊の生息密度を誇り、熊との遭遇率が非常に高い。 ぜひ、ご自身で考えつつ、お読みください。 簡単な英語だけで、時事的な事柄も、考え方次第で、自力で話せるようになります。 その他、熊関連の英作は以下のようになっています。お読み頂き、英作上達にお役立て下さい。 1. 各地で熊の出没が相次ぎ、連日熊関連の報道が続き、地域住民は不安な日々を過ごしている。 2.熊が頻繁に人里に降りてきて目撃されるケースが増加しており、熊による被害が多数報告されている。 3.日本にはヒグマとツキノワグマの2種類の熊がおり、ヒグマは北海道にのみ生息、道内ほぼ全域に生息。ツキノワグマは本州以南に生息。四国では、個体数は著しく減少、九州では熊は絶滅したと考えられる。 4. ヒグマは、ツキノワグマより一回り大きく、狂暴で、縄張り意識が強く、侵入者を威嚇する。 ぜひ、ご自分で考えつつ、英作ブログをお読みください。自分の頭で考えることが、英語上達の近道となります。 #英作で英会話


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました(2025年9月9日)
みなさん、こんにちは!英語学習は、進んでいますか。 残暑がまだまだ厳しいですが、9月に入り、ふとした瞬間に秋を感じるようになってきましたね。 講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回のテーマは、ジョークに学ぶ英語表現です。...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!(2025年9月5日)
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 今回の英作問題は、 『各地で熊の出没が相次ぎ、連日熊関連の報道が続き、地域住民は不安な日々を過ごしている。』 です。 熊が世間を騒がしておりますが、熊のことを英語で話すにあたり、どう表現するのか、考察します。...


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました(2025年8月11日)
みなさん、こんにちは!お天気が心配な3連休となりましたが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回のテーマは、宿題に取り組んでいただく際に、自分の言葉に”言い換えて”解答を書いて下さいとお勧めしている理由に...


生徒様より嬉しいお声を頂きました!④(2025年8月2日)
みなさん、こんにちは!連日の猛暑で、体調管理が大変ですが、英語学習は進んでいらっしゃいますか。 先日、TOEICを受験された生徒様より、自己ベストスコアが更新できた!と嬉しいご報告を頂きました! 公式問題集などでもテスト勉強をされようとしていたそうですが、今回は、お忙しくて...


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました!(2025年6月6日)
皆さん、こんにちは!英語学習は、進んでいらっしゃいますか。 講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回の表現のテーマは「途中を表す英語②」です。 ”~の途中で”という時、日本語の場合は、特にどのような場合の途中かを気にせずに、途中なら途中と言えま...


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました!(2025年5月22日)
みなさん、英語の学習は進んでいらっしゃいますか。 本日、講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回は、“途中”を表す英語です。 日本語では、例えば、「駅まで行く途中で」と「会話の途中で」と言う時、同じ、”途中”という言葉が使えますが、英語に...


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!2025年5月18日
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 今回の英作問題は、 『間違って私有地である山に入山して、山菜採取を行なうと、通報される恐れがあるので注意が必要』 です。 難しそうに見える日本語でも、少し考え方を変えれば、自分の知っている平易な英語で、的確に、そしてより...


講師ブログ(洋書で英会話)を更新しました!(2025年5月8日)
みなさん、こんにちは。 講師ブログ(洋書で英会話)を更新しましたので、お知らせ致します。 今回は、前回に引き続き、「手」にまつわる表現です。 ぜひ、ご覧ください♪(こちら↓をクリックして頂きましたら、お読み頂けます) 洋書で英会話 KNOW THE BACK OF YOUR...


生徒様より嬉しいお声を頂きました!③(2025年5月6日)
みなさん、こんにちは。ゴールデンウィーク最終日、いかがお過ごしでしょうか。 今年は、関西万博が開催されて、生徒様の中にも、もうすでに何回か足を運んで、色々な国のスタッフの方々と英語で直接会話するのを、楽しんでいらっしゃる方がいらっしゃったりして、とても興味深くお話を聞かせて...



