

note 更新しました!英作問題(野菜1)ご覧ください!(2025年10月26日)
note の英作シリーズです。第1回テーマは『野菜』です。 英作の8原則をご紹介して、より一層、英作が上手くなって頂けるように、書いております。 英作の秘訣である、英作の8原則に習熟して頂くと共に、応用問題に挑戦して頂き、より実際の場面で使えるような形式としております。 ぜひご覧いただき、英作に習熟して、英語表現力をつけて下さい! → note 英作問題『野菜1』


考える英語(英作で英会話上達!)を更新しました!(2025年10月26日)
講師ブログ、考える英語(英作ブログ)を更新しました。 5. 知床半島には、熊が約500頭生息し、世界屈指の熊の生息密度を誇り、熊との遭遇率が非常に高い。 ぜひ、ご自身で考えつつ、お読みください。 簡単な英語だけで、時事的な事柄も、考え方次第で、自力で話せるようになります。 その他、熊関連の英作は以下のようになっています。お読み頂き、英作上達にお役立て下さい。 1. 各地で熊の出没が相次ぎ、連日熊関連の報道が続き、地域住民は不安な日々を過ごしている。 2.熊が頻繁に人里に降りてきて目撃されるケースが増加しており、熊による被害が多数報告されている。 3.日本にはヒグマとツキノワグマの2種類の熊がおり、ヒグマは北海道にのみ生息、道内ほぼ全域に生息。ツキノワグマは本州以南に生息。四国では、個体数は著しく減少、九州では熊は絶滅したと考えられる。 4. ヒグマは、ツキノワグマより一回り大きく、狂暴で、縄張り意識が強く、侵入者を威嚇する。 ぜひ、ご自分で考えつつ、英作ブログをお読みください。自分の頭で考えることが、英語上達の近道となります。 #英作で英会話


note で英作シリーズ始めました!
皆さま、英語の学習は進んでいますでしょうか? 新しく note で、英作のシリーズを始めましたので、ご案内いたします。 独自に考案した、英作の8原則をベースにして、いかにして原則を適用して、自然な英語で表現できるかが、よくおわかり頂けると思います。 ぜひご覧下さい。 以下、note に投稿した分です。 もう話せない英会話を、卒業しよう! 英会話上達と、英作の関係 英作シリーズ始まります!英作の8原則を使った英作練習で英会話上達! 第1回テーマは英作問題『野菜』(1-10)です。



