top of page
検索

原書で読む『7つの習慣』The 7 habits of highly effective people

  • 木村俊裕
  • 2021年4月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月15日

当教室にて、自己啓発書として、世界的に名高い、Stephen R. Covey の書を用いてレッスンを行っています。


原書ということで、妥協のない自然な英語ですが、英語のまま読むことで、著者の実際の言い方を直接知ることができ、著者の魂に触れることができる、それが原書をそのまま読むことの良さでしょう。


原書を読む、ということですが、当教室のレッスンでは、実は読むことだけにとどまりません。


まあ読むのも大変なのですが、読んだら、今度は、ご自分の英語で表現をして頂きます。ここがすごく大事なポイントです。


読むだけでも大変なのに、自分の英語で表現する? 


ここが、当教室English and Beyond の特色です。


学校の授業ならば、単に訳読をして終わりでしょう。


でも、単に英語を日本語に訳して、それで終わりでいいのでしょうか? それでわかったことになるのでしょうか。


本当に、わかったのならば、本当に著者の言うことが、理解できたのならば、必ず自分の言葉で言えるはず。それは、日本語の読書でも同じことでしょう。


英語に妥協はありません。ネイティブが、自分の教養を深め、人生を豊かにするために書かれたものです。英語のために読むと思うと、挫折するかもしれません。そうではないのです。一人の人間が、一生懸命努力して、必死に生きて、どうすればよりよく生きられるか、求めた結果を、エキスにして、それらの珠玉の知恵を、悩める多くの人たちと分かち合うことが、本であり、読書の恩恵というものでしょう。


悩みのない人間はいません。英語を学びつつ、英会話上達を目指しつつも、その一方で、一人の悩める人間として、虚心に本に向かう時、英語という困難はあれども、同じく悩みをもっているという、人としての共通の基盤があればこそ、英語の難しさを乗り越え、英語を通して心の糧を得られることでしょう。


どうせ英語をやるのなら、英語だけ上手くなることを目指すのではなく、英語を通して人生を考え、自分の人生が豊かになるような勉強を、当教室で一緒に挑戦して行きませんか?



最新記事

すべて表示
洋書のリーディング通信講座のお知らせ

人気の通信講座の新規受講生募集のお知らせです。 英会話の上達に洋書がお勧めです。 そう分かっていても、慣れるまでは、一人で読み進めるのは意外と大変なもので、途中で挫折してしまったというお話をよく耳にします。 教室でレッスンをご受講頂いています生徒さまには、宿題の一環で洋書を...

 
 
 
タイムで英会話!

English and Beyond では、いろいろな独自の英会話トレーニングを行っています。なるべく本物の教材を使って生徒様に自然な英語の迫力に触れてもらいたいと思っていますので、レベルに応じてネイティブが読む洋書などに挑戦して頂いています。その一環として国際情報誌として...

 
 
 

Comments


最新記事

© 2015 English and Beyond KIMURA

  • w-facebook
  • Twitter Clean
bottom of page